-
春の袋川清掃・鯉のぼり
4月22日(土)に袋川清掃・鯉のぼりを開催しました。
撤去は詳しい日時は追って連絡致します
皆様、当委員会をどうぞよろしくお願い致します
以上、未来創造子育て委員会、渡邉でした
-
第9回委員会
2月28日(火)に第9回委員会を開催しました。
今回は、2つの委員会に委員会訪問いただきました(^^)
まずは、会員拡大委員会さんより。
遠藤委員長、三橋副委員長含め3名より3月の拡大勉強会と、4月の異業種交流会についてご案内いただきました!
拡大委員会さんの拡大にかけるアツいパワーをいただきました。
異業種交流会は所属メンバー以外も参加していただくことができ、交流ができるものです。
情報交換してみたい方、新しい出会いが欲しい方、ご興味ある方はぜひご参加ください(^^)
↓↓【応募フォームはこちらより】↓↓
https://forms.gle/veUydvNaoZurzd6i6
続いて、未来創造教育委員会さんより。
若草学園との施設交流事業についてお知らせいただきました!
恒例であったこの事業ですが、コロナ禍のため、4年ぶりの開催となります。多くのメンバーが初めての参加となりますが、楽しんでいただけたら嬉しいですね。
さて、本題の委員会についてですが、子育て事業の手法について話を行いました。メンバー個々の価値観から色々なアイディアがでてきますが、どんなことに取り組むとより地域にインパクトを与えられるのか…
より良い方法を模索していきます!
未来創造子育て委員会 西田 -
活動報告!
こんにちは。
未来創造子育て委員会の委員会メンバー太田です。
今日は、2月に行った活動の様子を少しばかり紹介したいと思います。
当委員会のテーマである”子を産み・育てやすい地域を創造する取り組みの実施”について
どうすれば私達の住んでいる鳥取市が産み・育てやすい地域になるのか、
鳥取青年会議所としてどういった活動を行うべきなのか、
子育て世代へ寄り添い、手助けができるよう、重点的に取り組むべき内容は。。。
などなど、ああでもないこうでもないとメンバー各々の意見を出し合っています。
子育てって一言で言っても、おむつ交換や子供をあやしていればいいわけではなく、
身の回りの家事の分担や体調を崩したときの対処法や保育園、幼稚園などの手続きや準備など
目に見えない負担や役割があり、それぞれの家庭での子育てがあります。
その辺りを改めて理解するのも、とても勉強になります。
引き続き未来創造子育て委員会としてより良い活動にしていきたいと思っています。
今後の活動内容などもブログで報告させて頂きますね。
写真はZOOMで打ち合わせしている様子です。
-
2023年度新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
2023年度未来創造子育て委員会、委員長を務めます西田梨那と申します。
さて、今年度当委員会では、”子を産み・育てやすい地域を創造する取り組みの実施”というテーマのもと、因幡地域をより良くしていくための活動を行って参ります。
昨年予定者の段階より、委員会メンバー一同でこのテーマと向き合っておりますが、”子育て”というテーマは地域の皆様にとっても関心が深く、また身近なものであるとひしひしと感じております。
青年会議所としてどのような取り組みができるのか、そしてどういった運動を興すことがより良い地域の創造に繋がっていくのか、本質と向き合いメンバー一丸となって尽力して参る所存でございます。
1年間よろしくお願い申し上げます。
2023年度未来創造子育て委員会
委員長 西田梨那